見出し画像

電子マネーのメリット・デメリットを消費者視点・企業視点で徹底解説

電子データ化されたお金で決済をおこなう「電子マネー」は、国をあげて普及が推し進められています。

しかし、「電子マネーのメリット・デメリットが気になる」と感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、

・消費者が電子マネーを利用するメリット6つ
・消費者が電子マネーを利用するデメリット5つ
・企業側が電子マネーを導入するメリット・デメリット

などをお伝えします。

なお、きらぼしテックでは、デジタルマネーの決済サービスと「前給」がひとつになったアプリ『ララPayプラス』を提供しています。

「前給」とは、従業員が働いた範囲内で必要なときにお金を受け取れるサービスです。

ララPayプラスでは「前給」を手数料無料(条件あり)でウォレット残高へチャージしたり、実店舗・オンラインショップで決済したりすることも可能です。

手数料なしでの個人間送金ATMでの現金出金もできる『ララPayプラス』について、詳しくは以下のバナーをクリックのうえご確認ください!

\ ATMだけではなく「前給」からのチャージも可能!/

▲初期導入コスト無料で利用可能

消費者が電子マネーを利用するメリット6つ

消費者が電子マネーを利用するメリットは、大きく以下の6つです。

1. 現金を持ち歩かなくて済むため外出時も身軽に決済できる
2. 人同士の接触が減るため感染症対策につながる
3. ポイントを貯めて買い物や支払いに利用できる
4. 店頭での支払い以外に便利な機能を使える
5. 紛失時の補償や不正利用を防止できるものもある
6. データが残るため支払い履歴を把握しやすい

さっそく、ひとつずつ見ていきましょう。

【メリット1】現金を持ち歩かなくて済むため外出時も身軽に決済できる

電子マネーで決済すると、現金を持ち歩く必要がありません。

カードやスマートフォンなどで支払いが完了するため、外出時も身軽に決済できます

店頭のレジで「財布を忘れた……」と焦った際も、カードやスマートフォンが手元にあれば安心です。

【メリット2】人同士の接触が減るため感染症対策につながる

電子マネー決済の場合、現金の手渡しのように人同士が直接触れ合う機会が減ります。

例えば「非接触型ICカード系」の場合、専用の端末にかざすだけで決済ができます。

電子マネーのようなキャッシュレス決済が普及すると、感染症対策に効果的です。

【メリット3】ポイントを貯めて買い物や支払いに利用できる

電子マネーは、利用額に応じたポイントを貯められます。

現金払いだとポイントが貯まることはありませんので、同じ金額を支払うなら電子マネーのほうがお得です。

さらに貯まったポイントは、買い物やその他の支払い時に利用できて便利です。

【メリット4】店頭での支払い以外に便利な機能を使える

電子マネーが活躍するのは、店頭での支払いだけではありません。例えば、電子マネーによっては送金機能を搭載したものも存在します。

送金機能を活用すると、飲み会での割り勘や遠く離れた家族への仕送りに使えて便利です。

なお、送金機能が使えるおすすめの電子マネーや利用方法に関しては、下記記事で詳しく解説していますのでご参照ください。

【メリット5】紛失時の補償や不正利用を防止できるものもある

電子マネーのなかには、失くしたり落としたりした際に補償してくれるものもあります。

またスマホ決済タイプの場合、たとえ紛失したとしてもスマートフォンやアプリにロックがかかっていれば不正利用を防止できます。

【メリット6】データが残るため支払い履歴を把握しやすい

電子マネーとアプリを連動させると、アプリ上で支払い履歴を確認することが可能です。

利用した分のデータがしっかり残るため、いつ・どこで・何に使ったのか把握しやすくなります

スマートフォンがあれば時間や場所を問わずに履歴が見られるため、わざわざ家計簿をつける必要もありません。

ここで、これまでの内容をまとめます。

【消費者が電子マネーを利用するメリット】

1. 現金を持ち歩かなくて済むため外出時も身軽に決済できる
2. 人同士の接触が減るため感染症対策につながる
3. ポイントを貯めて買い物や支払いに利用できる
4. 店頭での支払い以外に便利な機能を使える
5. 紛失時の補償や不正利用を防止できるものもある
6. データが残るため支払い履歴を把握しやすい

電子マネーは便利な決済手段ですが、デメリットも存在します。続いて、電子マネーのデメリットを確認しましょう。

消費者が電子マネーを利用するデメリット5つ

消費者が電子マネーを利用する主なデメリットは、以下の5つです。

1. お店によっては使えないことがある
2. 前払い式ではチャージ後にキャンセルできないことが多い
3. 後払い式では使い過ぎてしまう恐れがある
4. 初期費用、手数料が発生するものもある
5. スマホ決済タイプの利用はスマホに依存してしまう

なかには、工夫次第でデメリットを回避できるものもあります。どういうことか、詳しく見ていきましょう。

【デメリット1】お店によっては使えないことがある

電子マネー加盟店が増えてきてはいるものの、現金での支払いしか認めていない店舗もあります。

自分がよく使う店舗でどの電子マネーを使えるのか、事前に確認しておくのがおすすめです。

なお、厚生労働省は2023年春以降に「デジタル給与払い」を解禁させる方向で調整しています。

電子マネーで給与が受け取れるようになるとキャッシュレス化が加速し、電子マネー加盟店が今より増えるかもしれません。

下記記事では、給料の電子マネー払いに関するリスクやメリットを解説していますので、関心のある方はご参照ください。

【デメリット2】前払い式ではチャージ後にキャンセルできないことが多い

前払い式の場合、チャージ後にキャンセルできないことが多い点に注意が必要です。

なぜなら、チャージした金額を事業者が払い戻すと、出資法違反と判断される可能性があるからです。

一度に大金をチャージした場合、払い戻せず後悔する恐れがあることを理解したうえでチャージ金額を決めましょう。

【デメリット3】後払い式では使い過ぎてしまう恐れがある

後払い式は、口座から利用額が引き落とされるタイプです。残高を気にせず利用できるため、人によっては使い過ぎてしまう恐れがあります。

もし使い過ぎが不安な人は、前払い式の電子マネーを利用するのもおすすめです。

【デメリット4】初期費用、手数料が発生するものもある

すべての電子マネーがあてはまるわけではありませんが、なかには初期費用や手数料が発生するものもあります。

例えば、カード決済タイプの場合、発行に際して印刷代や材料費が必要なことから、初期費用がかかる電子マネーも存在します。

初期費用や手数料が発生しないか不安な方は、事前に公式サイトをチェックしたりサポートセンターに問い合わせたりして確認してみると良いでしょう。

【デメリット5】スマホ決済タイプの利用はスマホに依存してしまう

スマホ決済タイプの利用は、どうしてもスマートフォンに依存してしまいます。

例えば、電波が入らないエリアの場合やスマートフォンの充電が切れた場合は、決済ができません。

また、所有する端末が各社決済アプリに対応している機種かどうかも、チェックポイントのひとつです。

「機種変更をしたら使えなくなった」といったケースも考えられますので、公式サイトなどで推奨動作環境を満たしているか事前に確認しておくことをおすすめします。

他にも、災害時や大規模な通信障害が発生した場合には、電子マネーを利用できない可能性があることを理解しておきましょう。

電子マネー関してよくある5つの質問と回答

電子マネーに関してよくある質問は、以下の5つです。

1. 企業側が電子マネーを導入するメリット・デメリットは?
2. 現金と電子マネーはどちらが良い?
3. 電子マネーの危険性は?
4. 電子マネー決済のセキュリティ対策はどうすべき?
5. 初心者におすすめの電子マネーは?

気になったものだけ、チェックしてみてください。

【質問1】企業側が電子マネーを導入するメリット・デメリットは?

企業側が電子マネーを導入する主なメリットは、以下の3つです。

【企業側が電子マネーを導入するメリット】

1. 会計時間を短縮できるため回転率が上がる
2. キャッシュレス決済を希望する利用者のニーズに応えられる
3. 現金管理の手間を減らせる

現金の場合、釣銭を用意したり閉店後のレジ閉め作業に時間を要したりと、管理にともなう従業員の負担が発生してしまいます。

しかし、電子マネーならお釣りが発生することもなく、レジ閉め作業も不要です。

現金管理の手間を減らせると、人的コストも削減できます。

一方で、企業が電子マネーを導入する際は、以下のようなデメリットがあることも把握しておかなければなりません。

【企業が電子マネーを導入するデメリット】

1. 専用端末の導入にコストがかかる
2. 決済手数料が発生する
3. トラブル発生時に端末を利用できない可能性がある

カードリーダーなどの専用端末を導入するのに初期費用が必要ですし、決済手数料は企業側の負担となります。

また、通信トラブルで決済端末を使えない場合、決済ができなくなることも理解しておきましょう。

【質問2】現金と電子マネーはどちらが良い?

現金と電子マネーでどちらが良いかは、人によって異なります。

例えば、現金の場合は基本的に日本全国どこでも使えますし、通信障害で使えなくなることもありません。

一方で、ポイントが貯まることやアプリで支払い履歴を確認できることなどは、電子マネーならではのメリットです。

現金と電子マネーそれぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、どちらが自分に向いているのか判断しましょう。

また、基本は電子マネーを使い、現金限定の店舗でだけ現金を使うというように、シーンに応じて使い分けるのもおすすめです。

【質問3】電子マネーの危険性は?

電子マネーの危険性は、不正利用詐欺の被害に遭う可能性がゼロではないことです。

実際、過去には電子マネーへの不正アクセスにより、被害総額が数千万円単位で出た事件もありました。

不正利用に使われる主な手口としては、決済サービスを装ってメールを送り、個人情報を入力させて情報を盗み取る「フィッシング詐欺」などが挙げられます。

フィッシング詐欺の被害を防ぐためには、

・メールに添付されたURLには不用意にアクセスしない
・少しでも怪しいと感じた際は、運営元へ問い合わせて事実確認をおこなう

などの対策が必要です。

【質問4】電子マネー決済のセキュリティ対策はどうすべき?

消費者ができる電子マネー決済のセキュリティ対策には、次のようなものが挙げられます。

【消費者ができる電子マネー決済のセキュリティ対策の例】

・スマートフォンの画面にロックをかける
・支払い履歴を定期的にチェックする
・メールやSNSに添付されたURLには不用意にアクセスしない
・複数のサービスで同じIDやパスワードを利用するのは避ける

現在では、暗号化技術の進歩や二段階認証の導入など事業者側のセキュリティ対策も進んでいるため、不正利用されるリスクは非常に低くなっていることも事実です。

しかし、被害に遭って後悔することがないように、あらかじめできる対策を講じておくのが賢明といえます。

【質問5】初心者におすすめの電子マネーは?

実は、初心者も初心者以外もおすすめの電子マネーは変わりません。

具体的には、「よく使う店舗で利用できる電子マネー」や「自分の性格にあった支払い方法が選べる電子マネー」などがおすすめです。

おすすめの電子マネーならびに選び方のポイントは、下記記事で詳しく解説してありますのでご一読ください。

メリット・デメリットを理解して電子マネーを活用しよう

今回は、電子マネーのメリット・デメリットを解説しました。ここで、これまでにお伝えした内容をまとめます。

【消費者が電子マネーを利用するメリット】

1. 現金を持ち歩かなくて済むため外出時も身軽に決済できる
2. 人同士の接触が減るため感染症対策につながる
3. ポイントを貯めて買い物や支払いに利用できる
4. 店頭での支払い以外に便利な機能を使える
5. 紛失時の補償や不正利用を防止できるものもある
6. データが残るため支払い履歴を把握しやすい

【消費者が電子マネーを利用するデメリット】

1. お店によっては使えないことがある
2. 前払い式ではチャージ後にキャンセルできないことが多い
3. 後払い式では使い過ぎてしまう恐れがある
4. 初期費用、手数料が発生するものもある
5. スマホ決済タイプの利用はスマホに依存してしまう

政府がキャッシュレス決済比率の引き上げを目指していることもあり、電子マネーは今後さらに利用が広まることも予想されます。

メリット・デメリットをよく理解して、電子マネーを活用しましょう。

なお、きらぼしテックの『ララPayプラス』は、キャッシュレス決済サービスと「前給」が一体となったアプリサービスです。

従業員は「前給」を利用することで、会社側が決める給料日だけではなく好きなタイミングで自由に働いた分のお金を受け取れ、「ララPayプラス」へチャージできます。

チャージしたララPayプラス残高は、現金化したり個人間送金したりと、さまざまな用途で活かせます。

全国のコンビニや飲食店などでも使える『ララPayプラス』を活用したい方は、以下のバナーをクリックのうえダウンロードください!

\ ATMだけではなく「前給」からのチャージも可能!/

▲初期導入コスト無料で利用可能


この記事が参加している募集

お得なキャンペーンやイベント情報、ララPayプラスが使える店舗などをご紹介いたします。ぜひフォローしてくださいね❣